令和5年度長野市立加茂小学校「社会科・総合的な学習の時間」活動報告(長野市立加茂小学校)

1.はじめに

 長野市立加茂小学校は、県都長野市の西部に位置し、善光寺の近くにある。学区は、長野市を代表する裾花側の近くにあり、幼稚園から大学まで、多くの学校が位置する長野市の文教地区となっている。また、茂菅や小田切のような山間地もあり、変化に富んだ広い学区から、約200名の児童が通学している。

 長野市のハザードマップを見ると、本校の学区内には何か所ものがけ崩れや地すべりの警戒区域が確認できる。子どもたちは、もし災害が起きた時には、身の安全を守らなければならない環境で生活しているのである。本実践は、そのような地域に住む子どもたちが、防災を身近なことと感じ、自らの生活している地域を防災の視点から見つめ直すことをねらいとしたものである。

2.学習の導入

 防災の学習は、4学年社会科の単元「自然災害からくらしを守る」と総合的な学習を教科横断的に実施した。

学習の導入として、副読本の『のびゆく郷土』や長野県のHPを活用し、長野県内で過去に起きた地震や水害について調べた。調べ学習を通して子どもたちは、長野県では過去に多くの災害に見舞われてきたことを知る。さらに、「“猪(しし)の満水”(令和元年度東日本台風)災害デジタルアーカイブ」のHPを活用し、令和元年度東日本台風の様子や被害について調べていった。HPには当時の写真やインタビュー映像があり、自分たちの身近で起きた災害について調べるうちに、子どもたちは、いつ起きるか分からない災害をより身近に感じていった。